第16集『分権・合併・ローカルガバナンス―多様化する地域』(2004.5) |
|
特集:分権・合併・ローカルガバナンス――多様化する地域 |
|
|
|
「平成の大合併」の地域的背景――都市間競争・「周辺部」再統合・幻視される広域圏―― |
町村 敬志 |
|
|
問題解決過程に見る「地域の多様化」――震災復興の事例から―― |
清水 亮 |
|
|
地域づくりの新しい風 |
若松 進一 |
|
|
今日の地域社会研究の論点をめぐって――開発と合併の研究史を振り返って―― |
吉野 英岐 |
|
|
論文 |
生活資源を活用した地域特産品――熊本県南小国町の味噌作りの事例から―― |
舩戸 修一 |
|
|
岩手県釜石市における企業城下町の成立――普通選挙制度の普及と労務管理の再編成―― |
高木 俊之 |
|
|
住民運動の制度化――橋本市の産廃処理場問題から―― |
杉本 久未子 |
|
|
町内会とNPOの交差によるまちづくりの可能性――高浜市の「NPOたかはま」を事例として―― |
石原 紀彦 |
|
|
「社区」と「社団」――「社区服務」と「社区建設」が開く中国民間非営利組織の活動空間―― |
李 妍えん |
|
|
自編著紹介 |
渡戸一郎・広田康生・田嶋淳子編著
『都市的世界/コミュニティ/エスニシティ ――ポストメトロポリス期の都市エスノグラフィ集成』明石書店 |
渡戸 一郎 |
|
| 岩崎信彦、ケリ・ピーチ、宮島喬、ロジャー・グッドマン、油井清光編
『海外における日本人 日本のなかの外国人――グローバルな移民流動とエスノスケープ』昭和堂 |
岩崎信彦 |
|
| Naoki Yoshihara and Raphaella D.Dwianto (eds.),
Grass roots and the Neighborhood Associations: on Japan's Chonaikai and Indonesia's RT/RW, Grasindo |
吉原 直樹 |
|
|
書評 |
三村浩史・リムボン『町衆企業とコミュニティ』高菅出版 |
山本賢治 |
|
|
広原盛明編『開発主義神戸の思想と経営』日本経済評論社 |
森反章夫 |
|
|
鈴木敏正編『社会的排除と「協同の教育」』御茶の水書房 |
佐藤恵 |
|
|
山下祐介・菅磨志保『震災ボランティアの社会学』ミネルヴァ書房 |
辻勝次 |
|
|
吉原直樹『都市とモダニティの理論』東京大学出版会 |
古城利明 |
|
|
園田恭一『社会福祉とコミュニティ』東信堂 |
松村直道 |
|
|
加藤政洋『大阪のスラムと盛り場』創元社 |
西村雄郎 |
|
|
佐藤慶幸『NPOと市民社会』有斐閣 |
黒田由彦 |
|
|
秋元律郎『現代都市とエスニシティ』早大出版部 |
藤田弘夫 |
|
|
山崎丈夫『地域コミュニティ論』自治体研究社 |
築山秀夫 |
|
|
活動記録 |
|
|
|
投稿規程 |
|
|
|
編集後記 |
|
|
|
|
|
|
|
|