地域社会学関連の情報を掲載するページです。
情報の掲載を希望される方は、地域社会学会事務局<jarcs.office@gmail.com>までメールにて御依頼下さい(メールアドレスの@は送信時に半角に直してください[スパム対策])。その際、件名に「HP情報掲載希望」と明記の上、本文または添付ファイルに掲載希望の文面を清書したものをお送り下さい。

法政大学・社会学部 教員公募のお知らせ(「都市と地域の社会学」2024年6月27日〆切)

法政大学より以下のような教員公募のお知らせがありました。

---------------------------------------------

法政大学・社会学部 教員公募のお知らせ(「都市と地域の社会学」2024年6月27日〆切)

法政大学・社会学部では、「都市と地域の社会学」等を担当する専任教員を1名募集しております。
職種:専任講師または准教授1名
担当予定科目:「都市と地域の社会学T」「都市と地域の社会学U」「演習」「社会調査実習」など
着任日:2025年4月1日

応募〆切:2024年6月27日(木)

詳細はJREC-IN Portalよりご確認ください。
http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124040934

ページの先頭へ

静岡大学 講師または助教の公募(社会科学、学術院情報学領域)(5月9日必着締め切り)

静岡大学より以下のような教員公募の案内がありました。

---------------------------------------

静岡大学 講師または助教の公募(社会科学、学術院情報学領域)(5月9日必着締め切り)

このたび、静岡大学情報学部では、専任教員(講師または助教)の公募を行うこととなりました。
統計分析を用いた研究を行っている方で、社会学分野において教育研究をご担当頂ける方を募集しております。

・募集人員: 講師または助教1名(年俸制)
・任期 :なし
・所属 : 情報学領域情報社会学系列 着任時期 令和6(2024)年10月1日以降のできるだけ早い時期(令和7(2025)年4月1日も含む)
・専門分野 :社会科学分野
・担当科目:
専門科目(大学院):情報学専攻専門科目
専門科目(学部):学科専門科目「統計学入門」、学部共通科目「データ処理演習」などの数理データサイエンス系科目、その他の情報社会学科専門科目
全学教育科目:新入生セミナー、教養領域科目、学際領域科目など

応募期限 令和6年5月9日(木)必着

他、詳しくは以下をご覧ください。
http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124031521

ページの先頭へ

日本証券奨学財団2024年度研究助成&出版助成の募集のお知らせ

日本証券奨学財団より、2024年度の研究助成と出版助成の募集のお知らせがありました。詳細はリンク先のPDFをご覧ください。

http://jarcs.sakura.ne.jp/main/bulletin/files/news_20240401.pdf

ページの先頭へ

東洋大学より教員公募のお知らせ

東洋大学より教員公募のお知らせがありました。詳細については以下のリンク先をご覧ください。
http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124021208

ページの先頭へ

奈良女子大学より「大学と地域連携の新しいかたち 奈良型エクステンション報告会」のお知らせ

奈良女子大学の水垣源太郎会員より「大学と地域連携の新しいかたち 奈良型エクステンション報告会」のお知らせがありました。

---------------------------------------------------------
会員のみなさま

来る3月25日(月)に、中山間地域と大学の新しい連携プラットフォーム(仮称:奈良型
エクステンション)の報告会をハイブリッドで実施いたします。
ご関心のある方のご参加を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

【タイトル】大学と地域連携の新しいかたち 奈良型エクステンション報告会
【日時・開催方法】2024年3月25日(月)13:30-16:30
対面(奈良女子大学構内交流テラ
ス)とZoomによるハイブリッドで開催
【概要】
◯この制度の特徴は以下のとおりです。
・モデル地域を指定し、地元在住者を地域からの推薦によって、地域と大学で共
同選考して、特任助教として採用し、引き続きそこで在住しつつ活動の創発、大
学と地域連携のコーディネートを行ってもらう。
・特任助教さんは各自の本業との兼業者。
・廃校などをかりうけ、センター(奈良型エクステンションセンター)として開
設し、「場づくり」で住民のドライブをかけて、繋がりづくり・創発を行う。
・地域でもある程度マネタイズすることを志向する。(大学・自治体・住民組織
による共同自走をめざす)
◯当日は、モデルとなっている奈良県吉野郡3地区から、特任助教さんにお越し
いただき、この1年半の活動を振り返って紹介いただきます。
・どなたでも参加できます。地域づくりに興味のある学生さん・留学生さん、自
治体の方、企業の方も大歓迎です。
3月25日、奈良女とZoomによるオンラインのハイブリッドで行います。
プログラムと申し込み方法は以下をご覧ください。(奈良型エクステンション制
度報告会)
http://nara-extention.hatenablog.com/entry/2025/01/26/154031

ページの先頭へ